|
![]() 54ページのテーブルゲームのコーナーに囲連星フリーソフトが掲載されました。 ![]() |
![]() Mr.PCの『謹賀新年 無料ソフト 2010』のコーナーに囲連星のフリーソフトが掲載されました。 ![]() |
![]() 週刊アスキーの『ウィンドウズ7対応 定番&おすすめ無料ソフト350本』のコーナーに囲連星のフリーソフトが掲載されました。 ![]() |
![]() 週刊アスキーの別冊に囲連星のフリーソフトが掲載されました。絶対ハマる無料ゲーム30に載ってます。 これからも様様なメディアからの取材、掲載は大歓迎ですので宜しくお願い致します。 ![]() |
![]() 田村さんが3度目の優勝を飾り初代棋星位を獲得されました。詳細はこちら |
![]() 現名人アーノルド・リマーさんがnagataさんの挑戦を退け連王位を獲得し、二冠となりました。詳細は連王戦本選で |
![]() 予選を通過した現名人とnagataさんとの間で連王戦が行われる事になりました。詳細は過去の大会結果の連王戦で |
![]() 田村さんが2度目の優勝を飾り名人と並びました。タイトルの行方は来月の最終戦に持ち越しとなりました。詳細はこちら |
![]() 現名人が2度目の優勝を飾りました。タイトルへリーチを掛けました。詳細はこちら |
![]() ウィンドウズ関連のソフト紹介では最も影響力があると思われる『窓の杜』の週末ゲームコーナーで囲連星が紹介されました。 紹介スペースも大変大きく、尚且つわかり易く解説も付けて頂いてます。 詳細は窓の杜・週末ゲームで確認 |
![]() 田村さんの初優勝となりました。これにより4名が1勝ずつで並ぶ大混戦となりました。詳細はこちら |
![]() 第五回名人戦は田村さんの挑戦を現名人が4勝で退け2度目の防衛を果たしました。詳細は過去の大会結果の第五回名人戦で |
![]() 第五回名人戦予選はは田村さんの優勝で幕を閉じました。詳細は過去の大会結果の第五回名人戦で |
![]() ベクターと双璧をなすゲーム配布サイトの『ふりーむ』でレビュー紹介されました。大変詳しく解説して頂いてます。 詳細はふりーむで確認 |
![]() 稲本尚高さんの初優勝となりました。詳細はこちら |
![]() 『ゲーム業界激震!次世代フリーゲームの殿堂』に囲連星のフリーソフトが掲載されました。77ページの最後に載ってます。 これからも様様なメディアからの取材、掲載は大歓迎ですので宜しくお願い致します。 ![]() |
![]() 第四回名人戦はnagataさんの挑戦を現名人が4勝2敗で退け初防衛をしました。詳細は過去の大会結果の第四回名人戦で |
![]() nagataさんの初優勝となりました。詳細はこちら |
![]() 毎月恒例のトーナメント大会のスポンサーに様が決定しました。 |
![]() 毎月恒例トーナメント大会の結果を更新しました。詳細はこちら |
![]() マルチスレッドになってますのでご自由にスレッドを立ててください。対局スレッドも大歓迎です。 |
![]() Windows100%11月号に囲連星のフリーソフトが掲載されました。91ページの中ほどに載ってます。 これからも様様なメディアからの取材、掲載は大歓迎ですので宜しくお願い致します。 ![]() |
![]() 日本囲連星協会ではプログラムの開発を推奨しています。自信があるかたは是非ソフトをダウンロードしてソースなどを参照して下さい。 大会そのものはある程度プログラムが集まってから実施したいと思っています。 感謝の意を込めてにリンクさせて頂きます。 /td> |
![]() 公式HPではちょっと・・・と言った内容を公開してます。裏・囲連星サイト 伊田失踪名人のファンの方は是非! |
![]() なんとYahooに登録されました。Web検索でなくディレクトリ登録です。 この快挙を目にしたい方は へ カタンやブロックスと肩を並べてます。 |
![]() 囲連星の商標登録を出願しました。(出願番号:商願2005−92935) これからの囲連星の発展をご期待ください。 |
Copyright(C)2004 囲連星 囲碁と五目並べの複合無料ゲーム(日本囲連星協会) All right reserved. |